こんにちは!

個人事業主やフリーランスの方からよく聞くのが、「老後の備え、どうすればいい?」というお悩み。

実はそんな方にぴったりな制度があるんです。

それが【iDeCo(イデコ)】です!

iDeCo(イデコ)ってなに?

一言でいうと、

自分でつくる「私的年金」制度です。

毎月決まった金額を積み立てて、60歳以降に「年金」として受け取れるしくみ。

国が用意してくれている制度なので、税制優遇(節税)メリットがとても大きいのがポイントです。

個人事業主がiDeCoを使うメリット

1. 掛金が全額「所得控除」に!

たとえば、毎月2万円積み立てた場合、年間24万円分の所得控除が受けられます。

つまり、その分、税金が安くなる=実質おトク!

節税しながら老後資金を準備できるのは、かなり嬉しいですよね。

2. 運用益も非課税!

通常、投資で増えた利益には税金(約20%)がかかりますが、

iDeCoは運用益も非課税なので、効率よくお金を増やせます。

3. 将来は「年金」として受け取れる

60歳以降に一括 or 分割(年金形式)で受け取ることができます。

自分の将来に向けて「積み立て型の退職金」として活用できます。

月いくら積み立てられるの?

個人事業主のiDeCo掛金上限は、月額68,000円。

(年額で最大816,000円)

ご自身の収入や家計の状況に応じて、1,000円単位で自由に設定できます。

デメリットや注意点は?

• 60歳まで引き出せない:途中でお金が必要になっても原則引き出せません。

• 元本保証ではない商品もある:運用する商品によっては増えることも減ることもあります。

• 加入・管理には手数料がかかる:金融機関によって異なります。

どうやって始めるの?

1. 金融機関(銀行・証券会社など)でiDeCo専用口座を開設

2. 毎月の掛金と運用商品を選ぶ

3. 積み立てスタート!

自分に合った商品を選ぶのが大事なので、不安な方は専門家に相談するのがおすすめです。

まとめ:iDeCoは個人事業主の強い味方!

iDeCoは、老後の備えだけでなく、今の税金対策にも役立つ超・優秀な制度。

特に個人事業主の方は、自分で自分の未来を守る必要があるからこそ、こうした制度をうまく活用していきたいですね。

不安な方はプロに相談してみましょう

「自分に合ってるかわからない」

「どれを選べばいいか迷う」

という方は、一度FP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのが安心です。

>> [FPに無料で相談する

ガーデン